◇求人

※こちらはマイナビ求人にご応募いただいた方の専用ページです。
この度はマイナビ求人にご応募いただき誠にありがとうございます。アンケートにお答えいただく前に、こちらのページをご確認ください。
確認いただいた上で弊社の考えに共感いただける方に
ぜひ来ていただきたいと思っています。
リクルート採用情報

まずはこちらのページをご一読頂き、方向性や働く環境について
貴方の希望と合っている会社かご確認下さい。
その上で応募の意思がございましたら、エンジャパンの応募ページへお進みください。
応募書類選考(WEB履歴・職歴)に移らせて頂き、
通過者には一次試験のご案内をします。
会社紹介
会社の存在意義──────
会社は商品・サービスを通じて、お客様、取引先様の喜び、幸せを追求し結果として社会貢献を目指します。
会社と従業員の関係──────
会社は従業員の働く満足度を高め、最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を精神的、
経済的側面から整えていきます。
従業員は仕事を通じ、スキル向上に努め、成長していきます。
また仲間と協力し、会社の発展へ貢献します。
当社について
“想いをカタチに”を理念に、名入れギフト、オリジナルのノベルティや
記念品をECサイトを通じ企画・製作・販売を手掛けている当社。
創業23年を迎え、確かな技術力、信頼と実績を積み上げてきました。
業界の中でもいち早くECサイト、システムを導入するなど、時代の変化に応じスピーディーな変化を続けています。
長年の実績と信頼から、たくさんのお客様から大切なシーンにおけるギフト、記念品を安心してお任せいただいております。
お客様からの喜びの「ありがとう」が、やりがいと新たな成長に繋がります。
運営サイトについて──────
名入れギフト、名入れ記念品、名入れ加工サービス等 お客様の需要とターゲットに応じた計8サイトを運営しています。
ショッピングモール
楽天市場、Yahooショッピングへ出店中
楽天市場ではお客様から高い評価を得た上位1%のみの店舗に送られる賞
「月間優良ショップ」を年に複数回に渡り受賞いたしました。
自社サイト
創業から23年、信頼と実績──────
年の歴史、そして未来へ
1999年 創業、路面店での営業から場所を移し、2002年業界でもいち早くECサイトをOPEN。
以来、個人向けの贈り物から、企業様・団体向けのノベルティまで幅広く対応。
法人様向けサイトでは、持込名入れ加工サービスから、名入れ記念品、
オーダーメイドで作れるオリジナルグッズなども取り扱っております。
卒業記念品・入社祝い・周年祝いなど、幅広くご注文いただき、
毎年リピートでご注文いただく企業様もいらっしゃいます。
今では年間で6万件を超えるご注文を取り扱っております。
20年以上にわたり蓄積されたノウハウを活かし、多くの企業・学校・個人のお客様に
ご利用いただいております。
2020年度には、大都市ふるさと納税返礼品の取扱事業者としても認定を受けることができました。
長年の実績とノウハウを基盤として、時代の変化に応じたシステム導入、自動化も積極的に進めております。
当社の強み
ワンストップ体制
仕入れから販売・加工・出荷まで自社内で行っているため、スピーディな対応が可能。
また自社企画により当店にしかない価値ある商品もご提供しております。
技術力と質の高い対応力
長年培った加工技術と丁寧な対応で、クオリティの高い商品をお届けします

計9台のレーザー加工機を所有!
様々なご要望にスピーディーにお応えするために、CO2レーザー、YVO4レーザーを始め、計9台のレーザー加工機を所持しております。



当社沿革──────
事業形態を実店舗からネット販売へ移行
( 赤塚正治代表取締役社長就任 資本金600万円 ) 大阪市内に事務所移転
ISOT(国際文具・紙製品展)に出展
東京インターナショナルギフトショーに出展
印章21世紀展&OGBS(オーダーグッズビジネスショー)に出展
Yahoo!ショッピングに出店(https://store.shopping.yahoo.co.jp/treasure-gift/)
UV印刷機導入、プリントグッズの取り扱い開始
大阪勧業展2017に出展
本格的なシミュレーションを小売全品へ導入完了
RPAを導入、名入れ加工データの自動化を推進
ふるさと納税返品として、 当社企画 大東市キャラクター「ダイトン」グッズ取扱い開始
受賞歴
楽天市場 ショップ・オブ・ザ・マンス ジャンル賞受賞 4回受賞
楽天市場 優良ショップ 17回受賞
会社の求める人材とは
1.「三方良し」の考えに共感できる人

企業が仕事をする以上、そこで働く人は直接または間接的にお客様と接します。
お客様に喜んでもらえる商品・サービスを提供し続けることが私たちの日々の目標です。
お客様からの「ありがとう」をもらえる事にやりがいを感じます。
我々が日々良い仕事を出来るのも私たちに協力してくれる会社様、パートナー様がいてこそです。
そして、日々の仕事に真摯に向き合って努力してくれる従業員の皆様のおかげで成り立っています。
働く人達は仕事を通じて成長します。
その結果、会社も発展して、お客様に更に良い商品・サービスを提供することができます。
良い仕事・質の高い仕事をしていくために働きやすい環境を作っていきます。
誰かだけが得をし、一方が損をするというバランスの欠けた思考を持たないようにし、関わる人にとって良い形になる会社を創っていきます。
2.自分の頭で考え、意見を出せる人、行動できる人

以前の日本の会社は出社して8時間、担当の職場で与えられた仕事(定型業務)をしていればお給料が支給されていました。
ITシステム化、AI、ロボットなどで定型的な仕事は少なくなっていますし、これからもその流れは続きます。
また、外部に業務やサービスを委託できるサイトも充実してきており必要な時間だけスキルを提供してもらうこともできるようになってきています。
受け身で指示待ちの姿勢の人は、仕事が多い月は良いとしても、閑散期になると渡せる仕事が少なくなり、1日8時間分の仕事を確保することも難しくなると思われます。
働く環境は大きく変わっています。
これまでの「定型作業」から「未来につながる創造性のある仕事」が求められます。
定型作業は主にアルバイト、パートさんにお願いしています。
社員を目指す人は自分の頭で考え、意見を出したり、行動できるようになって頂きたいと思っています。
3.変化に適応できる人

テクノロジーの進化により、 これまでには無かった大きな変化が起こっています。
今は当たり前のように皆さんスマホを使いこなしていますが、10年ほど前はガラケーが主流でした。
スマホがないと生活に不便なので、必要に駆られて大多数の人が思考を変え、使うようになりました。
大きな流れの中で衰退していくものも、逆に成長していくものもあります。
その時代に応じた状況の変化はいつでも起こりえます。
特に近年はそのスピードが速くなっています。
これからの時代は従来の枠にとらわれない働き方に移行していくと思われます。
私たちも時代の変化に合わせながら適応していく姿勢を持ち続けていきます。
古いやり方に固執せず、柔軟に変化に対応できる人を歓迎します。
社員の皆さんに良い仕事をしてもらうために、
プライベートの時間を確保できる環境を整備することが大事だと考えました。
そのため、様々な取り組みをした結果、以下のような項目を実現しました。
改善した働く環境面
1.残業が少ない

5年くらい前までは、残業が多く発生していました。
その後、徹底して改善や効率化を進めることで、残業時間を大幅に減らすことに成功しました。閑散期(7-11月)はほぼありません。
2021年5-6月は繁忙期(母の日や父の日)にも関わらず、各部署残業をほぼゼロとすることができました。
繁忙期(2-3月)は全体が忙しくなりますので残業が発生することもありますが、サービス残業やお給料にみなし残業込ということはございません。
(但し、役職者は職位に応じて手当の中に残業時間が含まれます
例:主任の場合 主任手当20,000円 ※10時間残業含む
10時間残業しないと手当を支給しないということではありません)
2.年間休日120日以上

小さい会社ですが、2020年度は125日、2021年度は121日の休暇を確保できています。
2022年9月1日〜2023年8月31日の期間は122日の予定です。
会社で年間カレンダーを作っています。
年に3-4回土日祝の出勤日が発生することがあります。
3.有給休暇を取りやすい環境
女性スタッフが多く、有給は取りやすくなっています。
(有給消化率100%のスタッフも多数います)
但し繁忙期においては周囲の業務負担が増えますので、部署と相談をお願いします。

女性スタッフが多く、有給は取りやすくなっています。
(有給消化率100%のスタッフも多数います)
但し繁忙期においては周囲の業務負担が増えますので、部署と相談をお願いします。
4.終業後の交流(懇親会など)は自由参加です

コロナ以前は年に2〜3回程度の懇親会はありましたが、
する場合でも希望者のみで、強制的ではありません。
5.テレワークの導入
職種にもよりますが、コロナ禍以降、テレワークで出来る体制はできています。
集中してした方が効率が良い場合、テレワークも可能です。
出社の際は会議や打ち合わせなどで仲間意識や目標の共有で、モチベーションを高めます。
(但し、テレワークは見えない分、報告・連絡などはきっちり行う必要がありますし、業務量も一定量あることが前提です)

職種にもよりますが、コロナ禍以降、テレワークで出来る体制はできています。
集中してした方が効率が良い場合、テレワークも可能です。
出社の際は会議や打ち合わせなどで仲間意識や目標の共有で、モチベーションを高めます。
(但し、テレワークは見えない分、報告・連絡などはきっちり行う必要がありますし、業務量も一定量あることが前提です)
1〜5のこれらの項目を整備することで、仕事はダラダラせず、集中して成果を上げる環境を作っています。
オンオフをきっちり分けることができます。
スタッフの声──────

営業部
在籍 4 年目
T さん
女性社員が多く優しい人が多いので、アットホームな雰囲気です。
商品やサービス、社内改善などを積極的に希望を伝えることで検討してもらえる可能性があり、
向上心のある人は評価もしてもらえます。
休日も多いので、オンオフをしっかり分けることもできます。

営業部
在籍 2 年目
T さん
やってみたいことや提案を聞いてもらえる環境だと思います。
自分が考えた商品を実際に手に取った時やサイトに掲載された時は嬉しかったです!
閲覧数や注文数など目に見える数字で結果もでるので、お客様に見てもらう・喜んでもらうための工夫を考えることにやりがいを感じます。

受注部
在籍 3 年目
N さん
各部署のスタッフと相談しながら、お客様へより良いサービスを提供できるように、皆が改善意識と向上心をもって仕事に取り組めるのが魅力です。
ネットショップの受注・お客様対応を担当していますが、世界に一つだけの名入れグッズを扱うショップということもあり、注文内容で悩んでいらっしゃるお客様からの問い合わせに対してメールや電話で回答することも大切な仕事です。
お客様からお礼のお言葉や、レビューが届くととてもやりがいを感じます。

システム部
在籍 4 年目
B さん
ルーチン業務は基本的にアルバイトの方にお任せして、社員は未来に繋がる業務(社内効率化、商品企画等)に注力できる環境を作ろうとしています。
そのため残業もあまりなく、自分の時間をしっかり確保できます。

加工物流部
在籍 2 年目
M さん
機械の操作について未経験でしたが、先輩方が1から丁寧に指導してくださいました。
日々出来ることが増えていく点にやりがいを感じています。
皆さんに知っておいてほしいこと
従業員の皆さんが、より良い仕事、成果を出しやすいよう
働きやすい環境を整備することは会社の義務であると考えています。
一方で、従業員の皆さんには、残業が少ないこと、休日の日数が多いことばかりに目を向けるのではなく、
何よりも先に仕事でのやりがいや成長、本当にやりたい仕事に打ち込むこと、仕事への充実感などを重視してほしいと考えています。
成果を出しやすいように働きやすい環境があるのだという認識を持ってください。
時間は有限なので、集中して短い時間で成果が出来るように会社は環境を作り、
従業員は成果を確実に出し、成長していくことを目標としています。
会社の方向性及び行動の指針として、
お互いがプロフェッショナルな意識を持って主体的に仕事に取組み、自立した協力関係、
アメリカ式に言えば「Win-Win」、日本式に言えば「三方よし」の精神で
従業員、会社、お客様や周りの関係者が一緒に良くなることを目指しています。
これまでの日本社会で一般的に採用されていた
いわゆる「終身雇用」「年功序列」という考えは、いま崩壊しつつあります。
そして、その傾向はコロナ以降、加速度的に進んでいるように思われます。
これからの時代の変化に対応できるよう、
会社と従業員が手を取り合い、ともに新しいことに挑戦しながら、常にスピーディに変化を続けます。
内容に共感頂き一緒にやってみたいと思っていただけた方は、是非ともご応募下さい。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

貴方の希望と合っている会社かご確認下さい
その上で応募の意思がございましたら、「書類選考を希望する」とご返信ください。
応募書類選考(WEB履歴・職歴)に移らせて頂き、
通過者には一次試験のご案内をします。
ご返信を心よりお待ちしております。
よくある質問
-
-
Q名入れシミュレーションで作成すると文字数が収まらない
- A
-
まずは、テキスト欄に文字を入力ができる制限いっぱいまでご入力を頂き、
文字サイズを最小にセットして下さい。
ご希望の書体をお選びください。
※「筆記体」、「ベーシック」など英語書体が比較的文字を多めに入力できます。)
その後、テキスト欄の末尾に追加の文字をご入力して頂きましたら、納めやすくなります。
-
-
-
Q名入れシミュレーションで作成すると文字数が収まらない
- A
-
まずは、テキスト欄に文字を入力ができる制限いっぱいまでご入力を頂き、
文字サイズを最小にセットして下さい。
ご希望の書体をお選びください。
※「筆記体」、「ベーシック」など英語書体が比較的文字を多めに入力できます。)
その後、テキスト欄の末尾に追加の文字をご入力して頂きましたら、納めやすくなります。
-
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
