◇ノベルティ_よくある質問1/2

お客様よりよく頂くご質問について、ご回答をご紹介しています。
お問い合わせの前にご参考下さい。

会員登録について

ご注文の流れについて

SPノベルティグッズ用商品について

名入れプリントについて

「シムプリ」について

ロゴデータの入稿について

内職などについて

梱包について

会員登録について

Q. 会員登録について教えてください。

会員登録は無料です。
会員登録をいただければ、マイページから便利な機能が使えるほか様々なメリットがございます。
まずはぜひご登録くだい。

会員登録の流れ
STEP 1
入力画面より必要事項を入力

お客様情報を入力後、確認画面へをクリックしてご利用規約にご同意ください。

STEP 2
認証メールが届く

ご登録いただいたメールアドレス宛へ認証メールが届きます。
メールに記載のURLをクリックし、登録手続きを完了してください。

STEP 3
会員登録完了!

Q. 会員登録後にメールが届きません。

会員登録時のメールアドレスに誤りがある場合がございます。
メールアドレスを再度ご確認いただけますようお願いいたします。

また、迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、メールが届かないことがございます。

ドメイン設定解除について

お客様のメール設定画面より 以下ドメインを受信リストへ追加をお願いいたします。

treasure-gift.com

Gmailやyahooなどのフリーメールアドレスをご利用の場合

「迷惑メールフォルダ」へ自動で振り分けられている場合もございます。

Q. 会員登録は必要ですか?

正式お見積りやご注文の際には、会員登録が必要となります。 会員登録は無料です。
会員登録をいただければ、マイページから便利な機能が使えるほか様々なメリットがございます。
まずはぜひご登録くだい。

Q. パスワードを忘れてしまいました。

パスワードの再発行はこちらから可能です。
画面の指示に従ってご入力ください。

Q. 登録したメールアドレスを変更したいのですが?

ログイン後「マイページ」の「お客様情報」から変更頂けます。

ご注文の流れについて

Q. 注文までの流れを教えてください。

まずは、商品ページの簡易見積をご確認いただき、ご希望に合うかご検討下さい。
「ページに未掲載ですが、この商品にこんな加工はできるかな。。」など、疑問やご質問には、迅速・丁寧に専任の担当者がお答えします。

ご注文からお届けまでの手順について、詳しくは こちら のページをご覧ください。

Q. 無地サンプルとは何ですか?

「無地サンプル」は、印刷などを行わない実際の商品サンプルです。
ノベルティ商品は、基本未検品の商品のため、品質に不安を覚えられるお客様がいらっしゃいます。
商品実物の品質が、どの程度なのかを事前にご確認いただくためのものとなります。

Q. レイアウト校正とは何ですか?

「レイアウト校正」は、量産開始前のタイミングで作成をするデザイン(印刷の配置、大きさ)校正となります。
提出のタイミングはご注文・お支払い処理確認後に製作手配を行います。
レイアウトは印刷プリントの設計図となり、こちらを画面上で確認をいただきます。こちらは量産前の最終校正となりますので、文字などのお間違えが無いか、仕様の間違えなどが無いかの重要な確認となります。
(レイアウト校正でのミスの見逃しはお客様の責任となりますので、くれぐれもご注意下さい)
レイアウト校正はお客様都合での修正で無い限りは、無償で1回のみ修正することが可能です。

Q. 量産見本校正とは何でしょうか?

「量産見本校正」は、商品現物に実際に印刷プリントを行った見本サンプルです。
量産の前に、実物にプリントをした見本となります。
別途お申し込みをいただいた場合にのみ、製作をさせていただきます。
“校正”とは言いますが、プリントを行うために「版」などを作成しておりますので、「量産見本校正」以降のデザイン修正は「版」などの作り直しが必要となり、別途コストと納期がかかります。

Q. 量産見本校正を作成・確認しましたが、デザインの大きさを変えて量産したいです。費用は掛かりますか?

費用が別途必要となります。版代と必要であれば量産見本の再作成費用が必要となります。

Q. 希望するロゴでサンプルを1個作りたいのですが?(量産見本校正)

はい、可能です。
「量産見本校正」の作成は、版代・データ作成代・サンプル費用・送料などがかかる有料となります。
この場合は事前に見積り依頼の段階で、ご相談ください。処理方法は個別でお知らせします。

Q. デザイン・内職内容が決まっていませんが、見積もり可能ですか?

概算でのお答えは可能です。
商品ページ上の「自動見積り機能」で概算金額はご確認ください。
ページ掲載外の名入れ、内職など追加仕様があれば、見積り依頼フォームよりお申し込みをお願いします。

Q. サイト掲載外の商品の取り扱いはありますか?

ございます。
まだまだ掲載ができていないSPノベルティグッズの取り扱いも多数ございます。
ご希望の商品仕様など、お問い合わせフォームよりご希望ください。

Q. 最小ロット以下での名入れ印刷は可能ですか?

可能です。
1個あたりの印刷単価が高くなってきますので、個数が少なくなれば少なくなるほど、割高になります。

Q. 名入れをしないで、無地商品のみの購入は可能ですか?

可能です。
「名入れ無し」でのご注文も承っております。

Q. 申込単位はありますか?

はい、ございます。
商品によって変わりますが、基本的には「最低ロット」がご注文の最低数量、「最小ロット単位」は最低ロット以降の注文で必要な発注単位となります。
(ex. 最低ロット100、最小ロット単位50の場合は、100個、150個、200個、250個…のご注文が可能です)
「最低ロット」を下回る場合は、割高になってもよければ対応できる商品もありますので、ご相談ください。

Q. 本体色ごとに発注数を変えたい。合わせて最小ロットに足りればいいですか?

いいえ。本体色のアソート対応は、それぞれの色毎で「印刷ミニマムロット」を越えている必要があります。
ただ印刷方法や内容などにより、追加費用が必要となったり、割高になることもありますので、必ず事前に見積り依頼から、ご確認下さい。

Q. 前回と同じ内容で再注文できますか?

商品・印刷方法によりますが、基本半年以内であれば、前回版を使用することができます。

リピートでのご依頼をということを明記して、見積り依頼をお申込み下さい。
納品から半年経過以降は、データがあった場合でも、再度製版が必要となりますので、版代は再度必要となります。

Q. 在庫状況を確認したい場合はどうしたらいいですか?

見積り依頼から商品を指定いただき、お問い合わせください。

Q. 事前に在庫を確認し、注文・支払いをしたのに、在庫が無く対応が出来ないという連絡がありました。

大変申し訳ございませんが、原則的にご注文・お支払い処理確認後に在庫確保を行います。それまでのタイムラグなどの理由により、ご注文後でも在庫対応が出来ない場合もございます。
また在庫数は、他のお客様からのご注文などにより、大きく変動する場合がございます。
在庫対応が出来ない場合のご注文はキャンセルさせていただきます。

SPノベルティグッズ用商品について

Q. 普通の販売用の商品とノベルティ商品の違いは何ですか?

検品基準の違いとなります。
より安価に提供するために、ノベルティ商品は抜き取り検品までを行っております。
商品不良が混在する可能性もありますので、1〜2%ほど多めにご注文をいただくか、事前に有償検品を行うことをお勧めいたします。

Q. 商品は全数検品をしてはいないのでしょうか?

ノベルティ商品の多くは、抜き取り検品までとなり、輸入時に全体の3〜5%ほどの検品を行います。
よりご安心をいただくためには全数検品をお勧めしております。全数検品は検品基準を設け、有償での実施となります。

Q. 縫製商品は、検針対応はされていますか?

検針対応は、針を使用する商品に関しては、全数行っております。

Q. 購入前に1個だけ購入をしたいのですが、可能ですか?

可能です。
「無地サンプル」として購入のご希望をお知らせください。

Q. サンプルはいくつまで購入可能ですか?

最大2個までとなります。商品や在庫状況により購入いただけない場合もあります。

Q. 本体色アソート必須商品を希望色だけ購入することは出来ますか?

対応できかねます。

Q. サンプルを貸してもらえますか?

サンプルの貸出対応は、通常行っておりません。無地サンプルのご購入をお願いします。
実際に印刷をした見本などは画像で提供ができる場合がありますので、ご要望ください。

Q. 商品を提案してもらえますか?

恐れ入りますが、対応いたしかねます。 当サイト掲載情報がカタログ代わりとなりますので、サイトをご確認ください。

Q. 在庫の取り置きはできますか?

ご注文処理後であれば、3営業日のみ対応いたします。延長不可となりますので、ご承知おきください。お支払い完了まで少し時間が空く場合にご利用ください。
提案段階での取り置きは対応できかねます。

Q. カスタムデザインタンブラーなど台紙入れ替え用の商品で、台紙作成や入れ替え内職を依頼できますか?

可能です。見積り依頼フォームよりお申し込みください。

名入れプリントについて

Q. 名入れとはなんですか?

「名入れ」「プリント」「特殊印刷」など様々な言い方を行いますが、「出来上がった製品に対して、会社の名前やチーム名などを印刷する」ことを言います。

Q. 何文字まで名入れできますか?

多くの商品は文字数による制限はありません。
「印刷範囲」内に「希望書体」で好きな文字やロゴなどを名入れプリントを行います。
その際、文字数が多くなりすぎると文字が小さくなり、小さい文字や細い線などは印刷に適さず、読めないものとなります。

ぜひ名入れシミュレーター「シムプリ」を用いて、実際にご確認ください。画面での見るものと実際の印刷での違いがありますが、大まかには判別いただけます。

Q. どんな名入れが可能ですか?

それぞれの商品により違いますが、下記の名入れ方法への対応が可能です。

・シルク印刷 ・パッド印刷
・インクジェット印刷 ・レーザーマーキング
・ホットスタンプによる素押し、箔押し
・熱転写印刷 ・昇華転写印刷 ・刺繍加工
・回転シルク印刷  など。

商品ページにはその商品の代表的な名入れ方法での自動見積り機能を搭載しておりますが、それ以外の名入れ方法での製作がご希望の場合は、見積り依頼フォームにご希望を記載してください。
商品とプリント可能な名入れ方法の組合せによっては、出来ない組合せもございます。

印刷方法について詳しくは こちら をご覧ください。

Q. 持ち込みの商品に名入れは可能ですか?

お持ち込み商品への印刷は対応いたしかねます。
当ショップのサイトよりご購入いただいた商品にのみ印刷が可能です。

一部素材の商品については姉妹サイトにて持ち込み名入れも承っております。 ご参照ください。

https://mochikomi.treasure-gift.com/

Q. 1個ずつの個別名入れは可能ですか?

レーザーマーキング加工であれば可能です。
素材・商品により出来る出来ないなどもありますので、見積り依頼でご相談ください。
出来る場合、入稿はエクセルなどのテキストデータでの入稿が必要となります。

Q. 希望するカラーを印刷したいですが可能ですか?

シルク印刷・パッド印刷ので色のご指定は、DICまたはPantone(SolidCoated)の色品番で指定してください。
(例:DIC157 赤色、PANTONE Orange021C オレンジ など)
ただし色番号を元に色調合を行いますが、職人による目分量での調合となりますので、完全一致はしません。また印刷する商品の素材の影響も受け、それでも色は変わります。

インクジェット印刷・熱転写印刷・昇華転写印刷は、フルカラー印刷となりますが、色の微調整はできませんので、「出たなり」での扱いとなります。
それぞれ「近しい色」での仕上がりになる、という程度での色再現とお考え下さい。

レーザーマーキングでは色は選べません。レーザーマーキングはレーザー光で商品の表面を焼き付け加工する加工方法です。

Q. DICとPANTONEの色品番とはなんですか?

DIC (ディック)とPANTONE(パントン)とは、インクメーカーのインキの名称です。
DIC は日本のDIC株式会社、PANTONE SolidCoated はアメリカのPantone社が作成したインキで、各社の色見本帳に色番号(例DIC182)がふられ、その番号でお客様と制作会社、印刷工場間で色合わせをします。

Q. 企業カラーなど厳密に色を指定したいのですが可能ですか?

厳密に対応することはかなり難しいです。

色指定をいただいたとしても、出来上がりは「近しい色」程度での再限度とお考え下さい。
どうしてもという場合は、量産見本校正を3色程度別色番号で作成し、その中で選ぶ対応をおすすめします。この場合、別途量産見本校正の作成に追加費用が必要となります。

Q. 素押し・箔押しで漢字を入れることはできますか?

☆可能です。ただし、素押し・箔押しは革などの名入れ対象素材を金属の熱した版を押し込んで名入れを実現します。押し込む際に周囲の革などを巻き込むため、漢字やロゴなど、デザインが細かい場合は潰れてしまいます。細い線などは、押し込めないこともあり、名入れが出来ない場合があります。

Q. 版の保管期限はありますか?

版の保管期限は、基本的に半年間となります。
納品してから半年以内にリピート注文があれば、同じ版を使用して印刷を行うことが出来、その場合、保持期限は半年間延長されます。
不確かな場合は、予め見積り依頼時に、リピート注文であることを明記し、お申込みください。

Q. デザインデータなどは保管されていますか?

当社では基本的に1年程度はデータを残す場合がありますが、必ず保証するものではありません。
リピートでのご用命の場合には、データが残っている場合は、それを利用することができますが、原則的には再入稿をしていただく必要があります。

Q. シルク印刷・パッド印刷での「特色印刷」というのはなんですか?

「特色印刷」とは、指定色にあわせた調色をおこなったインクを使用して行う印刷となります。「特別に調合した色での印刷」の略となります。
特色印刷は基本的にベタっとした塗りつぶしのみ可能で、グラデーションなどの色の諧調表現は対応できません。

Q. 特色印刷で、2色印刷は可能ですか?

可能です。
例えば、1色目「赤」、2色目「青」など、それぞれを特色で印刷することは可能です。
入稿データはそれぞれの色ごとに分割してアウトラインパスの取れているデータである必要があります。

Q. 写真やグラデーション印刷をしたい。

フルカラー印刷といわれる中からお選びください。
(インクジェット印刷、熱転写印刷、昇華転写印刷)

自動見積りが、フルカラー印刷以外の場合は、別途見積りを提出しますので、見積りのご依頼時にご要望ください。

Q. フルカラー印刷なのに指定色に何故合わせられないの?

印刷でいうフルカラー印刷は、画像データをコンピュータ処理を行いCMYK色に分解をしますが、その時点で多少色が変わる可能性があります。

またフルカラー印刷で使うインクはインクの層が薄いため、下地に対する隠ぺい率が低く、仕上がり色が下地の影響を受けることでも指定色から外れることがあります。 上記の理由で、フルカラー印刷であっても希望色に合わせることが出来ません。

Q. 昇華転写印刷について教えてください。

昇華転写印刷とは、200℃前後の熱を与えると色がにじみだす特殊なインクを使って行う印刷です。
昇華転写印刷が可能な商品は、昇華転写印刷用の特別な加工が必要となります。

昇華とは個体が気体に直接変わり、対象商品に付着します。
化学反応を利用した名入れとなりますので、色の付着具合による色むらなどが起きます。
また高熱を与えると商品から、付着している色が抜け出ますので、ご注意ください。

仕上がり色は下地の影響を100%受けるため、本体色は「ホワイト」のみ昇華転写印刷が可能となります。

Q. 量産品の印刷色のイメージが違っていました。交換や作り直しは可能でしょうか?

名入れプリントを行った商品は、元に戻すことは出来ません。
量産時の仕上がり色の確認は「量産見本校正」で確認をすることをお勧めします。
もし新たにお作りになる場合は、商品を含めて、再度購入をいただく必要があります。

Q. 金色や銀色、蛍光色など特殊な色で印刷は可能ですか?

印刷方法により可能/不可能がございます。
シルク印刷・パッド印刷では特色の種類の中に、金色/銀色など特別な色があります。
他にラメ入り印刷や蓄光インクなどを選べますが、割高になります。

フルカラー印刷はCMYK色の組合せで表現できないため、金色/銀色などの特別な色での印刷はできません。

Q. シルク印刷の場合、本体色が違っても印刷することができますか?

☆本体色によりインクの種類を変えて印刷する場合がありますので、その場合はそれぞれ別の印刷扱いとなります。インクの種類がかわると仕上がりの風合いや色が変わる可能性があります。
一般的にエコバッグでは、ナチュラル色=油性インク、他色=ラバーインクを使用します。

Q. 印刷位置を変更することはできますか?(2箇所に印刷、表裏に印刷など)

別途追加費用が必要となりますが、可能です。見積り依頼からお問い合わせください。

Q. 同じデザインを別の商品にも流用できますか?

ほとんどの商品では、流用することは出来ません。それぞれの商品毎に版代/データ制作費などが必要となります。

Q. ロゴマークの印刷はできますか?

可能です。「シムプリ」でのSVG形式にてご入稿ください。

難しい場合は、「シムプリ」で大きさや配置場所をご指示の上、見積り依頼時の添付ファイルとしてご入稿ください。

Q. 版代とはなんですか?

シルク印刷・パッド印刷など、一部の名入れ印刷では「版」を作る必要があり、版の製作費用が「版代」となります。
版を作ることで、同じデザインの印刷を効率よくすることが出来るようになります。

「シムプリ」について

Q. 「シムプリ」とはなんですか?

当サイト上で実装しております「名入れシミュレーター」の名称です。
ファイルを読み込み、お客様により操作をいただくことで、仕上がりイメージをお客様と共有し、円滑にデータ作成・入稿作業を進めることが可能となります。

文字は配置・大きさを選ぶことが出来ます。画像の配置も可能です。
ロゴなどは、SVG形式でアウトラインパスの取れたベクターデータであればご利用いただけます。
うまくロゴが読み込めない場合でも、「テキスト」をご利用いただき別途メール入稿をいただき、ロゴの大きさ・配置などの「指示」を「シムプリ」をご利用いただくことが可能となります。

Q. 「シムプリ」で文字を入れられますか?

画面内「テキスト」と記載をしているところをクリックして、文字を入力してください。

Q. 「シムプリ」でロゴを取り込むことができますか?

可能です。
取り扱いデータは、SVG形式のみ、読込が可能となります。
操作画面内「アップロード」でファイルを選んで、取り込んで下さい。

Q. 「シムプリ」で写真や画像を取り込むことができますか?

可能です。
取り扱いデータは、JPEG(JPG)・PNG形式のみとなります。
操作画面内「アップロード」でファイルを選び取り込んで、配置や大きさなどをご調整下さい。

Q. 「シムプリ」のロゴで使うSVG形式とは何ですか?

SVGとは、「Scalable Vector Graphics」の略となります。 ホームページ上で動作するベクターデータの保存形式となり、illustrator のAI/EPS データのWEB版といえるデータ形式です。

Q. 「シムプリ」用SVG形式のデータの作り方を教えてください。

Illustratorの「別名で保存」で「ファイルの種類」を「SVG」に変換することで作成することが出来ます。

Q. 選択肢にない書体を使いたいときはどうすればいいですか?

文字をロゴとして印刷に使用することが可能です。
SVG形式に変換して「シムプリ」をご使用ください。または、IllustratorデータとしてCS6以下保存されたAIまたはEPS形式にて保存をし、見積り依頼フォームにてご入稿ください(必ずアウトライン化をしてご入稿ください)。

Q. 商品ページに「」ボタンがありません。どうしたらいいですか?

シムプリに対応していない商品もございます。商品ページに「」ボタンがない商品はシムプリをご利用いただけません。
見積もり依頼ボタンから名入れ印刷希望のデータを添付してお問い合わせください。

ロゴデータの入稿について

Q. 入稿とはなんですか?

「入稿」とは「データで原稿を提出する」ことの意味です。シムプリをご使用いただくか、ロゴとして印刷を行うために、データを見積り依頼フォームから添付ファイルとしてご提出いただくことを指します。

入稿については こちら をご覧ください。

Q. ロゴの入稿は可能ですか?

可能です。
「シムプリ」でのSVG形式にてご入稿ください。
シムプリでのご入稿が難しい場合は、「シムプリ」で大きさや配置場所をご指示の上、見積り依頼時の添付ファイルとしてご入稿ください。

Q. Illustratorが無いですがどうしたら入稿できますか?

基本的には「シムプリ」をご利用ください。 シムプリでの対応が出来ない場合は、ご用意できるデータを見積り依頼フォームに添付ファイルとしてご入稿ください。

シムプリについては こちら をご覧ください。

Q. シムプリ以外で入稿するデータ形式を教えてください。

基本的には、イラストレーターCS6以下で保存したAI/EPSデータで、文字などは必ずアウトラインパスを取ってください。

※画像データは基本は対応しておりませんが、鮮明な画像であれば、加工用データとして使うことができる場合もあります。
(白黒のはっきりした高解像度なデータなど)
入稿データとして使えるかどうかの確認は、見積り段階でも行えますので、見積り依頼フォームより添付ファイルとしてご入稿ください。

入稿データについては こちら をご覧ください。

Q. ロゴ用の入稿データとして使えないデータはどんなものですか?

アウトラインパスをとり、単色のデータにてご入稿ください。
イラストレーターCC以降の場合の保存データは、必ずCS6以下で保存ください。

※画像データは基本は対応しておりませんが、鮮明な画像であれば対応が可能な場合がございます。(色が複数混ざったり、影が差していたりすると、使用できないケースが多くあります。)

迷われた場合でも、まずはお気軽に一度ご入稿ください。 ご相談と確認は無料です。

Q. 好きなキャラクターや企業・チームロゴなどを入れたいのですが?

商品に加工する内容が、著作権や肖像権、商標権などに問題のある内容であると判断いたしました場合には、加工をお断りいたします。
また、弊社のご利用規約に反するような名入れする内容であると判断いたしました場合にも、加工をお断りいたします。

当社が権利侵害を関知することなく製作をた場合でも、当社は善意の第三者として製作依頼を受けたとして、ご注文者様の全責任となります。

Q. ロゴデータを作ってほしいのですが?

簡単なものであれば、デザイン制作費を別途頂戴することで対応可能です。
凝ったものや複雑なデザインは、お作りすることはできません。

Q. データ校正は、どのタイミングでいただけますか?見積り時点でのデータ校正の作成はできますか?

PDFなどのデータ上で校正確認をしていただく「レイアウトデータ校正」は、ご注文・お支払い後に作成手配をいたします。
見積時点などでは「シムプリ」をご利用ください。

Q. 去年のデータを再利用した加工は可能ですか?

リピートでのご依頼をということを明記して、見積り依頼をお申込み下さい。
データが残っているかどうかを確認させていただきます。
データがあった場合でも、再度製版が必要となりますので、版代は必要となります。

Q. ロゴをJPEGなどの画像データでの入稿は可能ですか?

印刷方法により、出来るデータと出来ないデータがございます。
入稿可能なデータの場合もデザイン加工費を別途頂戴することで承ります。
シルク印刷などの特色印刷の場合、白黒のデータで解像度を300dpi程度の画像として入稿をしてください。
名入れデータとして使用することが出来るかどうかは、見積り依頼の時点で確認回答をさせていただきます。

内職などについて

Q. のし紙、包装紙内職を依頼することが出来ますか?

商品により出来る出来ないという場合があります。見積り依頼時にご相談ください。

のし・包装については こちら をご覧ください。

Q. 納品時の段ボールは新しいものが使用されますか?

原則としては商品が元々入っている段ボールを再利用して発送いたします。
お客様の事情で「新しい段ボール」でのお届けが必要となる場合は、見積り時点でご指示ください。
別途段ボール料金が必要となりますが用意させていただきます。

Q. 納品書などの支給物を段ボールに同梱することは出来ますか?

可能です。
見積り依頼時にご用命ください。状況に応じては有償となる場合があります。

貼り紙はご注文時点でご用意ください。

Q. 納品時の段ボールに特定の貼り紙をしたい。

可能です。
見積り依頼時にご用命ください。状況に応じては有償となる場合があります。

貼り紙はご注文時点でご用意ください。

梱包について

Q. 裸納品のバッグをOPP袋入れにすることは出来ますか?

バッグは基本的に裸納品となります。1枚ずつ個別OPP袋入れがご希望の場合は、別途内職代が必要となります。
袋への入れ方・折り畳み方は、名入れ工場でのお任せとなります。

Q. 「OPP袋入れ⇒箱入れ」など、梱包仕様を変更することは出来ますか?

元々の梱包形態からの変更は、別途費用が必要となります。
入れるための箱が用意されていない商品の場合は、新規で箱を作成する必要がありますが、新規でのオリジナルでの箱作成は高額となります。

Q. 新しい段ボールでの納品は可能ですか?

基本的にはお預かりした際の元の段ボール箱に戻してお届けいたしますが、ご希望がございましたら、新しい段ボールを使用しお届けすることも可能です。 ただし別途料金を頂戴いたします。

また、ダンボールの使用数は、サンプル試作加工後に決定いたします。 元の段ボール箱の多くは輸入時にも使われているものとなります。

Q. 梱包用の保護箱が、少し角を打って曲がっている。交換できますか?

梱包用の箱は保護箱の扱いのため、中の商品が無事であれば、不良としては認められません。

Q. 梱包箱(個包装)への印刷は可能ですか?

元々入っている梱包箱への印刷はワンポイントであれば可能な場合がありますが、元が保護箱のためお勧めはいたしません。のし紙などの対応をお勧めします。

また全面に印刷を入れた箱を新規作成をする場合は、箱の使用・デザインを含め見積り依頼時にご相談ください。

Q. のし紙を依頼できますか?

箱入れの商品であれば、用意の出来る商品もあります。
また個別OPP袋入れなどの場合、袋にシール対応、またはのし紙の封入などの方法もあります。
別途見積り依頼フォームより見積り依頼をください。

トップページに戻る