[ブログ] 今日から7月ですね!夏コミに持っていくべき8つのアイテム
公開日:2016年07月最終公開日:2024年2月
こんにちは!戸零寺 彩です!
今日から7月ですねぇ~
梅雨とはいえ、ほとんど夏!夏ですよ!!皆さん!!!
夏コミの準備や、その他もろもろのイベントの準備で忙しい方も多いのではないでしょうか?
私は夏コミは不参加ですが、他のイベントが結構詰まっています。
というか、詰め込みすぎました(・ε・;)
そして、今週末もイベントが……!!
ギリギリまで原稿してたら準備がまったくできてない上に、まだペーパーが残ってるよ…。
この調子だと、会場製本&パーツ付けのコンボをやりそうですが、まぁ…準備時間2時間あるし大丈夫だよね…!
というわけで…今回は備忘録もかねて、
戸零寺 彩 的にイベントで、あったらいいものについて紹介したいとおもいます♪
【1.サークルチケット(入場証・通行証)】

これは、あったらいいというか…
サークルとして先行入場して準備設営するために絶対に必要なものです。
ほとんどの場合、イベントの2ヶ月~5日くらい前までに郵送されてきます。
基本的にこれがないとサークル入場できない上に、入場料がかかってしまう場合がありますので絶対に忘れないようにしましょう。
サークルチケットがなく、メール画面等を見せて入場する場合もあります。
直前になってもメールもチケットも届かない場合は、運営さんに確認を取りましょう。
※メールはたまに迷惑メールフォルダに入ってることがあります。(ありました)
そのあたりは、運営さんや他のサークル参加者さんのTwitterをみてると状況がつかみやすいかもしれません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【2.コインケース・おつり入れ】
絶対とまではいかないですが…極力あった方がいいです。
コインケースやタッパー、空き缶やミニ金庫など…いろいろなものが使われています。
私はこんなのです。▼

百均のコインケースです。五十円以下は滅多に使わないですが、すべての硬貨がはいります。 あと、コインケースだけではなく
当然おつりも必要です。
まぁ…用意できなくても頒布物の価格と一緒に『今回おつり用意できなかったから、なるべくピッタリでお願いします♪』と事前にTwitterなどで言ってたら大丈夫だったりはしますが、せめて千円札に2、3回対応できるくらいは用意はしておきましょう。
用意する硬貨は、頒布物の価格によって異なります。
たとえば頒布物が五百円のものだけなら五百円玉だけでいいですが、百円や三百円のものがあると百円玉も必要になってきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【3.筆記用具】

意外に使います。
会場に着いたら、ちょっとした書類を記入することもありますし
スペースにパネルが回ってきて、寄せ書きを書く事もあります。
スケブを描く場合は必ず使います。
私は、スケブを受け付けているのでボールペンのほかに
シャーペン、消しゴム、マーカー4種、コピック、色鉛筆、修正ペンを持っていっています。
あと、POPを書くためにクレヨンなども持っています。
それ以外にも、ホッチキスやハサミ、カッター、マスキングテープ、両面テープなどもあると便利です。(文房具)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【4.バインダー】
スペースでスケブを描く時に、あると便利です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【5.スケッチブック】
POPを作ったり、席を一時離脱する際の書置きなどに使ってます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【6.メモ】

ちょっとした書置きや、値札等につかいます。
即売レジ
を導入する前は、メモ帳に正の字を書いて頒布状況を記録してたりもしました。
付箋や、ノート、かわいいカードタイプなど数種類つかっています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【7.名札】
これは、あったらいいな。くらいで。

売り子さんがいるサークルさんも多く
スペースにいる方が、ご本人かどうかわからないですから…あると助かります。
わたしは、欠席されていたお隣の方と間違えられたことがありました。
SNS(Twitter)のアイコン、SNSのID、HNが書いてることが多いようにおもいます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【8.モバイルバッテリー】
これは、地味に必要です。

移動中にアプリで遊んでたり、Twitterで宣伝してたりしてると、あっという間に充電が危なくなります。
それになにがあるかわからないので、特に遠征時は持ってたほうが安心です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
と、まぁ…すぐに思いつくのはこのあたりでしょうか…
これから本格的に暑くなっていきますが、夏のイベントでは、冷却シート等があると助かります。(実体験)
また、会場付近のコンビには混雑しやすいので、飲み物などはあらかじめ入手しておくのをオススメします。
暑い中で冷たい飲み物を置いてると水滴が大変なことになったりするので、そんな時はタオルを巻いておくと、タオルが水滴を吸ってくれるのでいいです。
イベントの時は、これらの他に設営セットや頒布物なども鞄に押し込むので…日帰りであっても、7泊くらいの旅行に行くかのような荷物になります。(^_^);
宅配搬入を使えばいいのでしょうが…うっかり期日を過ぎてしまうんですよね…orz
これから、夏コミなどのイベントに向けて忙しくなってくる方もいるとは思いますが
体調にはお気をつけください~
では、またお会いしましょう~~
今日から7月ですねぇ~
梅雨とはいえ、ほとんど夏!夏ですよ!!皆さん!!!
夏コミの準備や、その他もろもろのイベントの準備で忙しい方も多いのではないでしょうか?
私は夏コミは不参加ですが、他のイベントが結構詰まっています。
というか、詰め込みすぎました(・ε・;)
そして、今週末もイベントが……!!
ギリギリまで原稿してたら準備がまったくできてない上に、まだペーパーが残ってるよ…。
というわけで…今回は備忘録もかねて、
戸零寺 彩 的にイベントで、あったらいいものについて紹介したいとおもいます♪
【1.サークルチケット(入場証・通行証)】

これは、あったらいいというか…
サークルとして先行入場して準備設営するために絶対に必要なものです。
ほとんどの場合、イベントの2ヶ月~5日くらい前までに郵送されてきます。
基本的にこれがないとサークル入場できない上に、入場料がかかってしまう場合がありますので絶対に忘れないようにしましょう。
サークルチケットがなく、メール画面等を見せて入場する場合もあります。
直前になってもメールもチケットも届かない場合は、運営さんに確認を取りましょう。
※メールはたまに迷惑メールフォルダに入ってることがあります。(ありました)
そのあたりは、運営さんや他のサークル参加者さんのTwitterをみてると状況がつかみやすいかもしれません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【2.コインケース・おつり入れ】
絶対とまではいかないですが…極力あった方がいいです。
コインケースやタッパー、空き缶やミニ金庫など…いろいろなものが使われています。
私はこんなのです。▼

百均のコインケースです。五十円以下は滅多に使わないですが、すべての硬貨がはいります。 あと、コインケースだけではなく
当然おつりも必要です。
用意する硬貨は、頒布物の価格によって異なります。
たとえば頒布物が五百円のものだけなら五百円玉だけでいいですが、百円や三百円のものがあると百円玉も必要になってきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【3.筆記用具】

意外に使います。
会場に着いたら、ちょっとした書類を記入することもありますし
スペースにパネルが回ってきて、寄せ書きを書く事もあります。
スケブを描く場合は必ず使います。
私は、スケブを受け付けているのでボールペンのほかに
シャーペン、消しゴム、マーカー4種、コピック、色鉛筆、修正ペンを持っていっています。
あと、POPを書くためにクレヨンなども持っています。
それ以外にも、ホッチキスやハサミ、カッター、マスキングテープ、両面テープなどもあると便利です。(文房具)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【4.バインダー】
スペースでスケブを描く時に、あると便利です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【5.スケッチブック】
POPを作ったり、席を一時離脱する際の書置きなどに使ってます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【6.メモ】

ちょっとした書置きや、値札等につかいます。
即売レジ
を導入する前は、メモ帳に正の字を書いて頒布状況を記録してたりもしました。
付箋や、ノート、かわいいカードタイプなど数種類つかっています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【7.名札】
これは、あったらいいな。くらいで。

売り子さんがいるサークルさんも多く
スペースにいる方が、ご本人かどうかわからないですから…あると助かります。
わたしは、欠席されていたお隣の方と間違えられたことがありました。
SNS(Twitter)のアイコン、SNSのID、HNが書いてることが多いようにおもいます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【8.モバイルバッテリー】
これは、地味に必要です。

移動中にアプリで遊んでたり、Twitterで宣伝してたりしてると、あっという間に充電が危なくなります。
それになにがあるかわからないので、特に遠征時は持ってたほうが安心です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
と、まぁ…すぐに思いつくのはこのあたりでしょうか…
これから本格的に暑くなっていきますが、夏のイベントでは、冷却シート等があると助かります。(実体験)
また、会場付近のコンビには混雑しやすいので、飲み物などはあらかじめ入手しておくのをオススメします。
暑い中で冷たい飲み物を置いてると水滴が大変なことになったりするので、そんな時はタオルを巻いておくと、タオルが水滴を吸ってくれるのでいいです。
イベントの時は、これらの他に設営セットや頒布物なども鞄に押し込むので…日帰りであっても、7泊くらいの旅行に行くかのような荷物になります。(^_^);
宅配搬入を使えばいいのでしょうが…うっかり期日を過ぎてしまうんですよね…orz
これから、夏コミなどのイベントに向けて忙しくなってくる方もいるとは思いますが
体調にはお気をつけください~
では、またお会いしましょう~~