[ブログ] 5分でできる!Illustratorを使った 超簡単なハートの描き方講座
公開日:2016年06月最終公開日:2024年2月
こんにちは!オリジナルグッズファクトリー 戸零寺 彩です!
私は同人活動をしており、サークルロゴや同人誌のタイトルロゴ、グッズ製作の際にIllustratorを使用してるのですが…
パスを引くのがどうしても苦手です((o(;△;)o))
なんとなく…なんとなくはわかるんだけど…どうしてもいびつな形になるんです…
でもあるとき天から声が!
「パスが使えないなら図形ツールとパスファインダーを使えば良いじゃない!」っと。
そんなこんなでパスを使わず図形を描くことに目覚めた私が、図形ツールとパスファインダーを使った超簡単
図形作成講座を開始します!
では早速始めましょう。第一回目はハートの書き方!

【1】まずは図形ツールで3つの円を図のように配置してください。

ポイントとして配置する際に内側の2つの円と、外側の大きな円の線がなるべくぴったりと重なるようにしましょう。
重なってなくてもハートは作れますが…少しいびつになります。
【2】続いて『アンカーポイントの削除ツール』で外側の上部のアンカーポイントを削除します。

【3】上部のアンカーポイントが削除できたら次は 『アンカーポイントの切り替えツール』で外側の円の下部を尖らせます。

【4】内側の円の下部も『アンカーポイントの削除ツール』あるいは『アンカーポイントの切り替えツール』でクリックして小さくします!
この処理については、内側の円の下部が外側の円からはみ出してなければ、そのままでも大丈夫です。

ここまでくると、ずいぶんハートらしくなってきました。

外側の線がそのまま完成したときの形になるのですが…
このままだと…

気にならない方はこのままでもいいのですが、私的にはちょっと微妙です。
ハートのくぼみはシャープでないと!

微妙に外側の円の上部が邪魔になっています。というわけで、続いてこれをどうにかします。
【5】『ダイレクト選択ツール』で編集したい線の上をクリックします。
ハンドルが出現しますので『Alt』キーを押した状態で、ハンドルを選択し内側に引っ張ると線を動かせます。
これで邪魔な線を引っ込めます。

この時に『Alt』キーを押してないと、余計な部分まで連動して動くので注意してください。

邪魔な部分が引っ込みハートらしい形になりました。
これを全選択してください。
ここまでくると、あと少し!
ハートらしい形にはなりましたが… このままだとツギハギっぽくて微妙ですよね…。
【6】『パスファインダー』で統合します。

上段一番左の『合体』のアイコンをクリックすると…
(※『パスファインダー』のウィンドウが表示されて内場合は、メニュータブの『ウィンドウ』の中にあります。)

ハートの完成ヽ(*´∀`)ノ
慣れないうちは少しややこしいかも知れませんが、なれれば5分もかからずできちゃいますのでオススメです。
最初の円の配置の仕方を工夫すると色々なハートが作れるので ぜひチャレンジしてみてくださいね!
私は同人活動をしており、サークルロゴや同人誌のタイトルロゴ、グッズ製作の際にIllustratorを使用してるのですが…
パスを引くのがどうしても苦手です((o(;△;)o))
なんとなく…なんとなくはわかるんだけど…どうしてもいびつな形になるんです…
でもあるとき天から声が!
「パスが使えないなら図形ツールとパスファインダーを使えば良いじゃない!」っと。
そんなこんなでパスを使わず図形を描くことに目覚めた私が、図形ツールとパスファインダーを使った超簡単
図形作成講座を開始します!
では早速始めましょう。第一回目はハートの書き方!

【1】まずは図形ツールで3つの円を図のように配置してください。

ポイントとして配置する際に内側の2つの円と、外側の大きな円の線がなるべくぴったりと重なるようにしましょう。
重なってなくてもハートは作れますが…少しいびつになります。
【2】続いて『アンカーポイントの削除ツール』で外側の上部のアンカーポイントを削除します。

【3】上部のアンカーポイントが削除できたら次は 『アンカーポイントの切り替えツール』で外側の円の下部を尖らせます。

【4】内側の円の下部も『アンカーポイントの削除ツール』あるいは『アンカーポイントの切り替えツール』でクリックして小さくします!
この処理については、内側の円の下部が外側の円からはみ出してなければ、そのままでも大丈夫です。

ここまでくると、ずいぶんハートらしくなってきました。

外側の線がそのまま完成したときの形になるのですが…
このままだと…

気にならない方はこのままでもいいのですが、私的にはちょっと微妙です。
ハートのくぼみはシャープでないと!

微妙に外側の円の上部が邪魔になっています。というわけで、続いてこれをどうにかします。
【5】『ダイレクト選択ツール』で編集したい線の上をクリックします。
ハンドルが出現しますので『Alt』キーを押した状態で、ハンドルを選択し内側に引っ張ると線を動かせます。
これで邪魔な線を引っ込めます。

この時に『Alt』キーを押してないと、余計な部分まで連動して動くので注意してください。

邪魔な部分が引っ込みハートらしい形になりました。
これを全選択してください。
ここまでくると、あと少し!
ハートらしい形にはなりましたが… このままだとツギハギっぽくて微妙ですよね…。
【6】『パスファインダー』で統合します。

上段一番左の『合体』のアイコンをクリックすると…
(※『パスファインダー』のウィンドウが表示されて内場合は、メニュータブの『ウィンドウ』の中にあります。)

ハートの完成ヽ(*´∀`)ノ
慣れないうちは少しややこしいかも知れませんが、なれれば5分もかからずできちゃいますのでオススメです。
最初の円の配置の仕方を工夫すると色々なハートが作れるので ぜひチャレンジしてみてくださいね!