[ブログ] 小学校最後の定期演奏会
お世話になっております。
『刻印名入れ.com』 株式会社トレジャー 服部です。
たまーには、お仕事以外のお話です。
実はわたしには子どもがおります。姉弟の二人ですが、お姉ちゃんのほうが、今年小学校を卒業するのです
日ごろ、記念品の販売をさせていただいている中で、会社人としては、自分の子どもの卒業式というのがどのようになるのか、とても興味が引かれるところですが、卒業記念品の製作はなさそうです…
あと卒業式まで2週間を切っていて、お姉ちゃんには、徐々にいろいろなイベント事が続いています。
そんな中、先週の土曜日に、姉弟二人ともが所属をしている小学校主催の吹奏楽の定期演奏会が先週の土曜日にありました。
厳密に言えば、金管楽器+パーカッション+ドラムという組み合わせのジュニアバンドなので、吹奏楽部とは違うと、よく先生もいわれているのですが、個人的には、あまり違いは判りません…(;^ω^)ドラムの有無でしょうか?(^^;;
総数30名くらいの規模なのですが、1学年1クラスの小人数校なので、学校の中では結構なボリュームで、また評価も高いそうです。
土曜日の定期演奏会は、6年生には最後の演奏会ということで、基本的には保護者向けでした。
先生も親を泣かそうとしているのか、3年生で初めて入部をしてから、6年生になるまでの歩みをスライド動画を作ったり、15曲も演奏したりと、少し休憩を挟みながらも、合計3時間ほどの内容的にかなりのボリュームでした。
1曲1曲には、何カ月もかけて練習をしてきたり、上手く出来なかった所が出来るようになった、などの思い出があるのだろう、と聞いているこちらが勝手にストーリーを思い浮かべつつ、私はビデオの撮影に励んでいました。
最後には、在校生から卒業生へのメッセージ。
そして卒業生から、在校生・保護者・地域の皆さんへの感謝と今までの感想を伝えて…と涙が止まりませんでした。
(花粉症のくしゃみを我慢していたからではありません…)
さて、本番の卒業式は、3/19(月)です!
いったいどんな風に泣かせてくれるのか、楽しみでもあります。
また、実際に今お買い上げをいただいておりますお客様と同じ目線で卒業式にあたるというのも、非常に良い経験と思っております。
皆様の気持ちに、勝手に感情移入をしたりして、メッセージのやりとりをしております際にも、ふいにツンと泣きそうになってくることもあります><
今年の春に、卒業式・入学式などを控えておられる皆様によって、よいよい記念日になりますように、微力ではありますが、記念品の作成でお手伝いができれば、幸いです。
皆様の式典が、より良いものになりますように、一保護者としても、祈念しております~~
以上。