[ブログ] 新年度
こんにちは!戸零寺彩です!!
3月も終わりに近づいていますが
3月が終わるということは…
2016年度ももう終わってしまいますね。
今年度も色々あったなぁ…
年間を通して見ると、3、4月あたりに大きな変化が多いせいか
1月を始まりとする1年間よりも
4月を始まりとする1年間の方がしっくりくるようで…
でも、曜日感覚どころか日付感覚が
壊滅的に麻痺気味なので
年の切り替わりは街の雰囲気がガラッとかわり
初詣などの行事・習慣がある1月のほうがしっくりくるようで…
1年の切り替わりである12月31日と1月1日は
色々な行事や風習、TVも特番などがありますが
3月31日と4月1日は年度の”切り替わり”なのに、
それといった行事ってないですね…
(入社式とかは、ごく一部の人だけなので置いといて。)
4月1日というと、四月一日と書いて『わたぬき』と読むということと
エープリルフールくらいしか思いつきませんが
”切り替わり”としてはしっくりこない…。
でも、エープリルフールに
必要以上(?)に全力を注ぐ団体さんもいるみたいで…
今、プレイ中のスマホゲームを製作しているところが
まさにそれらしいので期待してみたり…
開催中のゲーム内イベントの終了時刻的にいかにも何か仕掛けてきそうですし…
エープリルフール…私も何かやってみようかなぁ…
でも、Twitterで「〇〇な本を描きます!」と宣言すると
スクショなどで言質をとられて、本当に描くことになりかねないので
自爆しない程度に…あと、新刊を落とさない程度に…。
一方で、わざと嘘に見せかけて
4月1日に「〇〇を作ります!」と宣言して
本当に作るというのをやる人もいるみたいで…
それも面白そうだなぁ…と思ったり
新刊の巻末にこっそり入れたりして…
とまぁ…3月の終わりであると同時に
2016年度も終わってしまうのですが…
新しい年度というと…
学生時代は、新年度に上履きや
持ち物を新しくした記憶があります。
そして小学生の頃は名前を持ち物に書き込んだり…
でも高校生位になると…上履き以外の持ち物に
直接名前を書き込むことが減った記憶があります。
直接書くんじゃなくて、ネームプレートとか
目印のチャームをつけるかんじ。
ということで、アクリルキーホルダーや
アクリルチャームでネームプレートなんて作ってみては
いかがでしょうか?
↑これに名前を書いて
↓こんなかんじ
即売会で頒布するのもいいですし
最小10個から、
初回限定お試しセットであれば5個から作れるので
自分で使う用に作って色んな持ち物に付けても
目印になって良さそうですね!
以上、戸零寺彩でした!またお会いしましょう~